人気ブログランキング | 話題のタグを見る
※1年以上放置しているので、追記した記事を再掲

ブログに掲載するために『千と千尋の神隠し』のキャプチャーを撮っていて
油屋の全景が一画面に収まっている絵を見てみたいと思い
パン(カメラの移動)で映るシーンを3点キャプチャーして繋いでみた。
『千と千尋の神隠し』の油屋全景_b0183304_23124549.jpg
その作業をしていて初めて分かったのだけど、カメラ(と言っていいのか)
の移動は直線的(真直ぐ)じゃなかった。
だから、それぞれの画像の角度を変えないと上手く繋がらない。
こんな感じです。

『千と千尋の神隠し』の油屋全景_b0183304_23132029.jpg
これは、たとえば“煽り”とかの効果を狙っての事なのか
それとも“手動”でパンしているとかの技術的な事なんだろうか…。

ちなみに、この幻想的な温泉旅館のデザインはウィキペディアによると
「色々な温泉が入っていて特定のモデルはない」とのことだが
いくつか参考にした建物はあって、そのうち湯原温泉の「油屋」は名前も同じだが
外観も当然の事ながら似ている。
ぐぐっていたら、あるブログを見つけました。
>>『今ここに:湯原温泉@岡山』
とてもいい写真が載ってます。

一般的には、こちらの方が有名みたい。
■渋温泉 歴史の宿『金具屋』
『千と千尋の神隠し』の油屋全景_b0183304_13462065.jpg
凄い!!!! いつか行ってみたい!

そして、「千と千尋の神隠し」の街のモデルとなった
台湾の九份(台湾語ではカウフンまたはカウフナ)
を紹介したブログがありました。感動!
>>模糊の旅人ex

九份の夜景です。


■主な関連記事
 今さらながら…赤い『千と千尋の神隠し』DVD
 夢のシンボルと『千と千尋の神隠し』
 夢…『千と千尋の神隠し』で見たような

DVD 劇場版 千と千尋の神隠し: (125分収録 北米版 11)

DVD 劇場版 千と千尋の神隠し: (125分収録 北米版 11)


千と千尋の神隠し 全巻/ 千と千尋の神隠し  1-5巻 全巻 漫画/大人買い

千と千尋の神隠し 全巻/
千と千尋の神隠し 1-5巻 全巻
漫画/大人買い

最近、津波で家ごと流される夢を見たのだけど
ちょっと不謹慎かも知れないと思って日記には書かず
アメーバ「夢日記ぐるっぽ」の掲示板に数行にまとめて書き込んだ。

その後、久々に「これはブログに書かねば!」という夢を見た。
それはまた奇妙な夢で、しかも立て続けに見た、というより起こった。

いつもより早い時間に目が覚めたので寝直した。

・・・・・なぜか小学校の教師をしている自分。
学校の行事か何かで泊まりがけで出掛けていた。
高学年くらいの教え子数十人と
自分の小学校時代の旧友が10人前後、
そして何人かの芸能人を含めた多くの集団。
なんとなく覚えているのは1日目の夜くらいから。
打ち上げでみんなと飲み明かした。
川が近くにあったのと、暗くて古い建物にいた気がする。
いや、洞窟のような場所だったかも知れない。
たき火を囲んで飲んでた気がする。囲炉裏だったかな…。
なにしろ夢の中とはいえ、泥酔してしまったので記憶が曖昧。

(夢の中の)翌朝、目が覚めたら周囲が騒然としていた。
芸能人の集団が堤防の工事のような作業をしていて事故が起こり
様子を見に行くと大怪我をした人が多数。
悲惨な傷口を見て二日酔いが更に酷くなった。
風呂を浴びてすっきりしようと、脱衣場に向かうと
教え子たちが僕に向かって何か文句を言っている。
旧友が「お前、やっぱり覚えていないのか…」
などと説明するが、気分が悪く頭に入らない。
混乱したまま大浴場に行って身体を洗う。
周りにいた人が、僕の噂話をしているようだ。
こちらを向いて罵声を上げている人もいる。
脱衣場に戻って着替えようとするが、浴衣やパジャマしかなく
これでは仕事(行事?)に戻れない。
また身体を洗いに戻ったり、脱衣場でウロウロした。

ようやく服が見つかって着替え、外で腰を下ろして休んだ。
舗装されていない昔の山道みたいな場所に人が大勢いる。
僕が昨日の間に、何か大きな問題を起こしたらしく
「これから一体どうするつもりだ」と心配して声を掛けてくれる人もいたが
大抵の人たちは、罵ったりしてザワザワと騒いでいた。
どうやら教え子の家族が集団訴訟を起こすようだ。・・・・・

長い長い夢から覚め、時計を見ると
さっきから90分ほどしか経っていない。
もう一度寝た。

今度は半分意識が残ったまま夢の中に入った。
久々の明晰夢、というか自覚夢
一瞬のうちに“誰かの記憶や体験”を自分の中に取り込んだような感覚があった。
他人の夢の中に入るというか、他人になって(入って)夢を見ているようだ。
「よし。“別の人生”は、こういう事だな!」と、夢で行動する準備が出来た。

これ、最近観た『インセプション』『13F』の影響かも知れない…。
『マトリックス』にも、そんなシーンがありますね。
ただし映画と違って、“誰に入るか”は自分では予想できないし選べない。
でも他人(の夢)に入った瞬間、永年不思議に思っていた
“夢の中の記憶”って、こういう事だったのかも!と“実感”できた気がした。

ただ残念な事に、せっかく“記憶”出来たのに、その夢からすぐ覚めてしまった。
でも、なんとなくコツを掴んだ気がしたので
半分覚醒しながら、またもう一度夢に潜ってみた。
他人の夢に潜入!_b0183304_116581.jpg
そんな事が数回あって、完全に目が覚めた。
実時間は、わずか30分が経過しただけだった。
短い夢ばかりだったが、体感的にはその数倍以上に感じられた。
(『インセプション』の設定に合わせれば、現実の5分が夢の1時間なので
 30分だと6時間、90分だったら18時間。…なるほど(笑))

夢の中の記憶は、他人の記憶や夢を共有すること?
それとも、夢というのは集合的無意識の中にあって・・・・・

まぁ夢の中だから、そんな気がしただけなのかも…(^_^;)


それにしても『インセプション』では、私自身が夢でよく見る
“近所にあるマンハッタン”に、一部似た景色が出て来て驚いた。
他人の夢に潜入!_b0183304_20512694.jpg
>全面ガラス張りの3階建てくらいの青いオフィス・ビルがあって
>その中に入ると、向こう側に大きな湖が広がっている。
>船に乗って湖を渡っていると、すぐにマンハッタンが見えてくるのだ。
>>夢日記『飛行機墜落』

※湖というか海面の中のビル群という景色も、自分が見る夢の景色そっくり!
他人の夢に潜入!_b0183304_20514689.jpg
# by quampaney | 2011-03-30 20:57 | 夢日記
大震災、大津波、原発と放射線…。
未曾有の大災害のショックで思考停止し、ブログの更新が途絶えている訳ではありません。
実はアメブロの方では更新を続けております。

>>瑞希のブログ

最初はAmebaで、ブログを書くかどうかさえ考えず
どうせなら性別も曖昧な名前で…と「瑞希」なんてニックネームで登録。
しかし“なりすまし”が出来ない性格なのか、ブログを書き始めたら
いつの間にか、初期『知ったか野郎』と同じようになっていました(笑)

カテゴリーに関わらず、ササッと書く記事は
今後アメブロに移行することにします。
といっても、すでにそうなっていますが…。

という訳で、ちょっとばかり変な棲み分けとなりますが
ひとまずカミング・アウト(?)でした。

///////////////////
え〜、報告だけではもったいない。。。
せっかく(?)なので何かネタを…

♪エ~イシ~♪というサウンド・ロゴまでオーケストラ化してます。
この他にも『あいさつの魔法』は、様々なバージョン(改作)が動画サイトには溢れていますね。

これは2分バージョン…というかリミックス。
ともだちふえすぎw

面白い!けど
これでは、3拍子・4拍子の面白さが台無し…(´・ω・`)

オリジナルの曲についてはTOSS氏がミュージシャンらしい説明をしています。
>>日常 --Blog version --
そう、1分バージョン2番の前半カコイイ!

『あいさつの魔法。』Wikipedia
『金子みすゞ童謡集』 (ハルキ文庫)
裏ブログのご紹介_b0183304_20283029.jpg- - - - - -
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。
- - - - - -
# by quampaney | 2011-03-25 19:50 | その他
『The 21st Century Guide to King Crimson
(真・紅伝説~21世紀のキング・クリムゾン・ガイド)Volume Two 1981-2003』
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20335864.jpg
Disc 1,Track 14「Form No.1」
Robert Fripp, Adrian Belew, Pat Mastelotto, Tony Levin:2004年
※String Arrangement & Co-Production by The Vicar
2003年『The Power to Believe』のリリース&ツアーの後、その年の終わり頃にトレイ・ガンが脱退。そして『The ConstruKction Of Light(2000年)』から不参加だったトニー・レヴィンが、予定通り翌2004年に復帰した。結果的にメンバーが入れ替わる形となり、フリップ+ブリュー+マステロット+レヴィンという『Lineup #7』と呼ばれる編成となった。このラインナップでの録音は、現在のところ2曲のスタジオ録音しか発表されていない。そのうちの1曲が、4枚組ベスト・アルバム『The 21st Century Guide to King Crimson/Volume Two 1981-2003』に“こっそり”と収録されているのを知った。それが「Form No.1」という曲で、この“1曲”を聴くためにこのアルバムを購入(^_^;)。4枚のうち'80年代のスタジオ録音を収めた1枚目の「Bonus Tracks:1982-2004」に収められているので「Form No.1」は2004年のレコーディングという事が分かる。ギャヴィン・ハリソンが加わって5人編成になるのは2008年だから、レヴィン復帰後、間もない頃の録音だ。
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_10155384.jpg
実は、この曲については一言コメントくらいでスルーするつもりだった。初めて耳にする“新曲”だったが、ワン・コードの肩慣らしセッションをコンパクトにまとめた程度の様にしか聴こえず、特に何か書いておこうという気にならなかったのだ。だから、前の記事にも、この曲について触れるような告知はしなかったし、ブログの下書きを兼ねたメモにも、こう書いてある。「レヴィンの堅実なベース・ラインがキモ。だが何の変哲もなさそうで、面白さが分からない。ひょっとすると、何かトリックが隠されているのか?」ギターらしい音は聴かれず、音源にはバイオリンなどストリングス系の音色のみ。♩=135くらいの軽快(笑)なテンポながらBGM一歩手前といった曲。しかしクリムゾンのこと、“何か”が仕組んであってもおかしくないはず。…という訳で、いつものように拍子を数える事から始めてみた。

ノーマルな四拍子(8/8)の曲だろうと思い込んでいたが、ちゃんと聴いてみると、そもそも曲の頭がどこなのか迷う。仮に四拍子だとしたら、最初の1拍”が余分なので「弱起」の曲なのかも知れないと考えた。静かなストリングスに導かれて始まるベースとドラムの第一音。ハイハットのアクセント(白の△マーク/必ずしもハットの位置ではない)をバック・ビートの位置と捉えて「2、4…」と聞くのが自然だと思った。
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20364832.jpg
ところが、すぐにハイハットが裏返る。かと思うと、9/8拍子を挟んで元通りのアクセントに戻る。やっぱり、お得意のトリックがあった。ベース・ラインも、どう聞いても変拍子が何度か登場する。特に耳に残るのは、曲の節目で出てくる5/8を交えたフレーズだ。
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_2037881.jpg
節目に入るフィルイン的なメロディなんだが、この入り方がクセもの。という訳で、「弱起」の曲ではなく、素直にベースの区切り通り「9/8+8/8+9/8+7/8」というイントロと考えた方がスッキリするので、↓このように直してみた。
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20372964.jpg
う〜ん、どうもベース・ラインの途中で1拍目が来るのも不自然だ。休符を含めて8拍+3拍(テーマが被る場合は8拍+2拍)と考えた方が分かりやすい。変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20375032.jpg
曲の後半で、控え目ながらタムが入るなど少し変化を見せた後、ベースのフィルインを意識したような5/8拍子をマステロットが叩き始める。それに反応するようにレヴィンのフレーズも次第に5拍子を絡めるように聞こえてくる。あれ?本当にそういうフレーズなのか。ヘッドフォンでヴォリュームを上げて聴くと、今まで気づかなかった音が鳴っていた!ドラムとベース、ヴァイオリン(ギター)2本以外に、延々と5/8拍子を奏でる音があったのだ。ヴァイオリンか生ギターをポロンと鳴らしたような音が左右のチャンネルに分かれて聴こえる。2台で弾いているのか1台で弾いたリフをLRに振り分けているのか、はたまた手弾きなのか打ち込みなのか分からない。このシーケンサー的なリフが、ストリングスのイントロに続くベースとドラムの第一音と同時に始まって、エンディング・テーマのぴったり直前まで続いていたのだ。
5/8のリフを描き足して最初から修正。

1.
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_2039454.jpg
やっぱり「5/8」が鍵だったのだ。この音に気づいてからはイージー・リスニング/BGM的だと思っていた「Form No.1」が、全く違う曲に聴こえて来た。織物のように繊細でトランス効果さえ感じる。ポリリズムではあるが、'80年代の「Discipline」や「Waiting Man」などのように“ポリリズムそのもの”を楽しむ曲とは違う。このシーケンシャルなリフは、音色と音量バランスのせいで、ソロの掛け合いやテーマなどでは埋もれてしまっている部分が多い。もう少し全面に出していたら、また違うイメージの曲になっていただろう。

2.
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20393258.jpg
ハイハット中心の静かでシンプルなドラミングを基調に、フリップとブリューはピチカート音を交えたヴァイオリンの音色でソロの掛け合いをする。ゴリゴリと力強くピック弾きされるベースだけが、かろうじて攻撃性を感じさせる。7/8の後、再びテーマに戻るとイントロと同じようにアクセントが頭(奇数拍)に入る。テーマの2周目頭はベースのフィルインの最後と重なる(※マーク)。クラッシュ・シンバル(下向きの▽マーク)も、小節の1拍目の時と2拍目の時があるし、レヴィンのフィルインの直後に入るとも限らない。

3.
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20395785.jpg
タムが入るパターンの後に来る、スネアを含めた5/8拍子のドラム・パターンはベース・ラインを意識しているというよりバックで鳴り続けているリフに合わせていたのだった。ここで初めてスネアが聞かれる。このドラム・パターンとベース・ラインの絡み合いが心地良い。それぞれの楽器に神経を集中させるとシンプルなのに、アンサンブルとして聴くとベースも5/8フレーズを弾いているような錯覚に陥る。ヴァイオリンのピチカートも、このパートでは必然性を感じるし、5/8のシーケンシャル・リフとドラム・パターンは、ここではユニゾンでなければいけないのだ。
変態BGM:King Crimson「Form No.1」_b0183304_20401882.jpg
前記事の「Message 22」と同じく「Form No.1」もギターの音色で損をしていると思う。「Elektrik」で聴かせたギター2本でのフルート・アンサンブルを、脱メタル路線で試してみたのだろうか。しかし、第一印象がイージー・リスニング/BGMに聴こえてしまっては勿体ない。気が付きにくい所に凝り過ぎて大局を見失っているように思う。

2003年、トレイ・ガン(Warr Guitar)在籍時。
日本公演での「Elektrik」。しかし衣装がヒドすぎる(>_<)

・・・どうも食い足りないとうか、不満が残る。
悪くはないんだけど、色々と中途半端。

『Power to Believe』からの曲だったら、これだなぁ…。
ステテコ姿ながら(苦笑)、エイドリアン・ブリューのソロが凄まじい!


■主な関連記事
 キング・クリムゾン終了(ロバート・フリップ引退)
 King Crimson:隠れた名曲「Message 22」
 King Crimson 2008年:幻のラインナップによるライヴ

※『The 21st Century Guide to King Crimson/Volume Two 1981-2003』全体については、
 以下のサイトに丁寧な詳細記事が書かれています。
 >>King Crimson Data Base
 >>Fractalism
『Power to Believe Tour Box』
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_21503235.jpgTrack 10「Message 22」
Robert Fripp, Adrian Belew, Trey Gunn, Pat Mastelotto
※Recorded at Studio Belew,11th March 2002
 Assembled by Pat Mastelotto and David Singleton
これは2003年のPower to Believeツアー時に会場で売っていたアルバムで、ツアー・ボックスといっても、1枚のCDと20ページの英語版ブックレットがDVDトール・ケースに入ったもの。コンサートのパンフ代わりとしてのCDで、実際まとまった“曲”といえるトラックはほとんどなく、『パワー・トゥ・ビリーヴ』(以下PTB)の制作過程で完成には至らなかったデモ音源やセッション、インタビュー等が収められている。その中で、ちょっと気になった未発表曲「Message 22」は、'80年代クリムゾンのようなリフを用いた曲。ただしリフは、琴か三味線の様な(以下“邦楽弦”と表記)音色で演奏されているのが特徴で、人によっては違和感を感じるだろう。'80年代といえば、ビル・ブラッフォードの左足側に置かれたシモンズのバスドラで鳴らしていた「チンッ!」と鳴るペダル・ハイハットの代用音があるが、これに似せた音を、2002年のレコーディングで使われていた事は個人的にツボだった。
CDケースの裏ジャケットに「Message 22」について“Assembled by Pat Mastelotto and David Singleton”とある。編集の痕跡は多いが、ProjeKct Xやbpm&m(またはProjeKct3,4)等とは随分と毛色が違う。David Singleton(デイヴィッド・シングルトン)はクリムゾンやProjeKct関連等のレコーディング・エンジアニアという以外よく知らないが、ProjeKct系がセッションの“断片”を編集して曲として構成したものだとしたら、この「Message 22」は、もともと“曲”として形になっていたものを、雰囲気を大きく変えずに加工・編集し直したように思える。拍子が目紛しく変わるのは面白いが、8分音符が1個だけぶら下がっていたり等、あからさまな切り貼りは評価が分かれるところだろう。しかし、よく聴くと“素材”そのものはインプロやジャムでなく、あらかじめ作曲されている音源のようで、完成度は決して低くない。何らかの事情でPTBには収まる場所がなかった曲を、ただお蔵入りさせるは勿体ないと思ったパット・マステロットが「どうせなら!」…と、やりたい放題・好きなように加工した実験作なのかも知れない。聴き始めの頃は、つかみ所のない曲だと思っていたが、変拍子などを数えたりして探っていくうちに少しずつ面白くなり、今では“かなり”お気に入りの曲となった。

※収録内容については、以下のサイトに詳しく載っています。
>>King Crimson Data Base
>>Fractalism
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_215225100.jpg
え〜、ここでまずお断りして予防線を張っておきますが…
私は譜面や音符が苦手です…(^_^;)
もっと言うと、そもそも「1拍」とか「1小節」の意味がよく分かっておりません。
だから、しょっちゅう「エイトビートの1小節は4拍だっけ?」となるし、
“早いテンポの8分音符”と“遅いテンポの16分音符”の区別が付かない時もあります。
あ"ーーーーっ(>_<)、こういう事を考えているだけで頭が痛くなる。
だいたい譜面を見ても、音やリズムがイメージ出来ません。

・・・という訳で、リズム譜とさえ言えないけど、拍子などの構成を自分なりに“図面”にしてみました。ですから、たとえば「8/4」という表記も、「4/4」ではスッキリしない1ブロック(たぶん2小節)のつもり。特に編集段階での人工的な操作が加えられている箇所は、リズムの頭が分かり辛く、そういう所は“数えやすい楽器”を頼りにしました。よって実際にはポリリズムになっている事をスルーしている可能性もあります(+_+)が、全体の“音の長さ”は図面の通りのはずです。

さて、「Message 22」は、こんな感じです…

1.
イントロは、明らかに編集された6/4拍子の邦楽弦リフ。3回繰り返した後は4拍子(表記は8/4)に変わりフィルイン。元はこの拍子で演奏されていたと思われる。そしてPTBでも聞かれたエイドリアン・ブリューの加工されたヴォイスが入る。この曲はヴォーカル・パートが少ない上に全てが電子的に加工された声。しかも大半は歌詞がない。シモンズ風ペダル・ハイハット(図面では△マーク/以下“CH音”と表記)は、イントロでは奇数拍オモテ、その後は偶数拍のウラに変わる。ヴォーカル・パート前半では再び奇数拍のオモテに戻るが後半では偶数拍のオモテ、そして偶数拍のウラ…と変化。そして、リズム・パターンが裏返る奇妙なパートに入る。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12242710.jpg
2.
バスドラ(茶色の丸/“キック”と書いた方が通じる?)が1拍・3拍の裏、スネア(緑)が2拍・4拍の裏という具合に半拍ずれて裏返ったパートから、3/8を経てミニマル・リフの7/4拍子になる。このあたりなども最初は気持ち悪く感じるが、分かると快感。ここからのリフは邦楽弦ではなく普通にギターの音。7/4の始め4拍は“裏返ったノリ”を引き継ぐが、後半3拍から“比較的”ノーマルな7拍子に。アクセントをずらしたパターンが気持ちいい。“裏返ったノリ”と“アクセントをずらした”ノリの違いは実際に聴かないと分からない(笑)。と言いながら、7拍子の2小節目以降はトレイの弾くWarr Guitarのアタックのせいでバスドラの位置が不明(´・ω・`) 。CH音は前パートの偶数拍ウラ打ちを継続し、その後3/8が入るので7拍子リフからは1小節毎に奇数拍と偶数拍が入れ替わる。ブラッフォードも好んで演っていたパターンだ。4小節目では6拍子になる。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12314179.jpg
3.
次のヴォーカル・パートでは、前の7/4〜6/4と同じペースでCH音が打ち続けられるので、10/4と次の8/4までは偶数拍のオモテ。途中から奇数拍の裏になり、その後ベース(Warr Guitar)と邦楽弦(フリップのサンプリング・ギター)のパートでは不規則に。クリーム色の丸はCH音に似たヴィブラフォン系のパーカッション。Warr Guitarのメロディーを中心に何となく当てはまりそうな拍子を数えたが、他の演奏とポリリズムになっている可能性もある。だとしたら、完全にお手上げ/(^o^)\
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12353040.jpg
4.
最も分かりにくく数えにくいパート。ここからCH音は奇数拍のウラで10拍、その後は偶数拍のウラを打つ。最後に8分音符1個が余分にあるため、4拍子のパートからは奇数拍のオモテ。そこからの刻みはリズムの頭だろう(…と思いたい)。ヴォーカルが終わり、抽象的なブリューのギター・ソロが静かに始まる。最後が9拍子で次のパートのリフにスムーズに繋がる。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12403438.jpg
5.
前のパートから続くCH音を、偶数拍のオモテでキープしながらの4拍子に、REDの中間部のような9/8と6/8が組み合わされたギターとベース(Warr Guitar)のリフが乗っかる。4拍子24小節(8/4で12小節?)で収めるクリムゾンらしいポリリズムだが、ラテン系パーカッションの音色も使われている。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12162890.jpg
6.
静かなパートの最後、4/4の2拍目でCH音は終了。3/8という半端な拍を挟んで、いよいよ後半戦突入のフィルイン。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12443183.jpg
7.
フリップの邦楽弦リフと、同じくフリップのヴォリューム・ペダルを使った(?)バッキングに、ブリューのギターがウネウネと絡む。ここは4拍子だけで進行する唯一のパート(笑)
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_124795.jpg
8.
ブリューのフレーズがメロディアスになり、途中からベース(Warr Guitar)と共に変拍子を交える。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_1249843.jpg
9.
最後のヴォーカル・パート。後半はターン・テーブルのプレイのようなギクシャクした編集パート。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_1257347.jpg
10.
最終章は、緊張感溢れる3連を交えた邦楽弦のフレーズの後、ベース(Warr Guitar)が先導する変拍子パートがあり、ラストは5連と6連を交えたフレーズで決めて終了。
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_12594074.jpg
これを読むと凄く長い曲のように思えるかも知れないが、わずか5分23秒のコンパクトな曲です。

やっぱり、琴や三味線のような邦楽器の音源を使った事で随分とイメージ的に損をしているように思う。上記サイトFractalismにも書かれているように、どうしてもチープに聞こえてしまうのだ。普通にロックなギターにしていれば、すんなりとPTBのアルバムに馴染んで無事に収録されたかもしれない。アルバム全体の収録時間も50分ちょっとしかないし…
King Crimson:隠れた名曲「Message 22」_b0183304_2158273.jpg■King Crimson
『The Power To Believe(2003年)』


■主な関連記事
 King Crimson 2008年:幻のラインナップによるライヴ
 キング・クリムゾン終了(ロバート・フリップ引退)
 変態BGM:King Crimson「Form No.1」