人気ブログランキング | 話題のタグを見る

チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”

有名な『街の灯(1931年)』のラスト・シーン。最近、これを大勢の人達と一緒に観る機会があった。このシーンでのヴァージニア・チェリルの演技はいつ見ても素晴らしい。自然と花売娘の表情や仕草に見入ってしまうが、その日は背中を向けた放浪者チャーリーの動きが目についた。泣いてしまうのを必死で堪えるために、視点を外して必要以上に冷静に見るしかなかった為だろう(笑)。突然気付いた。
「後ろ姿のチャップリンは、演技以外の動きをしている!」
すると、微妙な頬の動きも偶然ではないように思え、注視しているとチャーリーと花売娘の動きがリンクしている様に見えた。思わぬ発見に興奮して、家に帰ってからDVDをじっくりと見直してみた。何度も見返したが、やはり思った通りだと確信した。

※扮装したまま演技指導中のチャップリン
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_16211663.jpg

チャップリンは、役者に演技を指導する時、言葉ではなく実際に自分で演じてみせると言われている。特にこの『街の灯』のヒロイン役には、全くの“素人”を承知で抜擢したようで、契約の際ヴァージニア・チェリルには、もし演技の経験があっても忘れるように忠告したという。徹底的にチャップリン流の演技をコピーさせるつもりでいたのだ。

以下、“A”はヴァージニアがメインのツー・ショット。チャーリーの持つ花は身体の手前にある。観客には“気付かれないように”演技指導している。
“B”はチャーリーのアップがメインのショット。花は口許にある。しばしば、この花の位置の“整合性”が話題になるが、チャップリンは、そういった整合性よりも“カット毎の画”の美しさを優先していたのだろう。(何だか小津安二郎みたいだな。役者に制約を与える点においても同じだ。)それに“A”のカットでは、花がチャーリーの口許にあると、娘を見せるのに“画的に”邪魔になる。
それに加えて、これは憶測になるが、口許を花で隠す事で、本番の撮影をしながら“こっそり”演技指導も出来る、というリスキーなマジシャン的発想をしたのではないだろうか。(実際このシーンの直前、薔薇の花弁を“演技”で落とす“というお得意のマジック”を披露している)

以下「本番中のチャップリン監督の演技指導」
もちろん膨大な量の撮影フィルムからの選りすぐりショットからの編集だろう。
この間、ほぼ1分間。
たった1分という短い時間に、大量の“演技のポイント”が凝縮されている。

※役としての“チャーリー”と、監督“チャップリン”を別表記した。
■A-1
 花売娘、チャーリーを自分の身体の方に引き寄せ、
 小銭をチャーリーの手の中に押し込む。
※微かにチャップリンの頬が動く
 それを追うように、娘は口を真一文字に閉じる。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22454935.jpg
□B-1
 握られた手許とチャーリーの右手(花は見えない)が映る。
 カメラが左上に移動すると花が口許にあるのが見える。
 チャーリーの目線もカメラと同時に上に移動、娘を見つめる。
※チャーリーは微笑んでいるが
 監督チャップリンとして何か話しているようにも見える。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_16215987.jpg
■A-2
※チャップリンが花のある右手を胸元に持ってくと“同時に”
 動きを合わせるように、娘の右手は自分の頬に移動。
※チャップリンが持っている花を左下に動かすと
 それを“合図”に、娘は表情を変えて話し出す。
※この一連のカットの間、ずっとチャップリンの頬は動いている。
※クリックで拡大(他も同じく)
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22515666.jpg
●“You?”(あなたでしたのね?)

□B-2
 チャーリー、うなづきながら話す。
 カットの替り目の一瞬に、娘が右手を下ろすのが映る。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22492953.jpg
■A-3
 カメラ、少し寄る。
 娘の右手は、まだ自分の頬にある。
※チャップリン、大きな動きで花を持った右手を左肩に移動。
 その動きを追うように、娘は右手を鎖骨の辺りへ持って行く。
※その間、チャップリンは(笑いながら)話しかけている。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22475145.jpg
□B-3
 チャーリー、苦笑いし、花を持った右手を目許に持って行き、語りかける。

○“You can see now?”(見えるようになった?)

□B-4
 チャーリー、目許を指した右手を、また口許に戻す。
 娘、大きくうなづく。

■A-4
 娘の右手は、まだ胸元に。
※チャップリン、花を持った右手の人差し指だけ動かす。
 それを追うように、娘は右手を下し、
 話しかけながらチャーリーの左手に持って行き両手で握る。
※その間、チャップリンの頬に微かな動きが見える。
 娘、一呼吸置いて語りかける。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22501156.jpg
●“Yes, I ca see now,”(ええ、見えますわ)
 
■A-5
 A-4と繋がったショットから、娘は「Yes」と言っているように見える。
 涙目で、さらに強く手を握って語りかける。
※娘は、その手を自分の胸元に持って行くが
 むしろ、チャップリンが“先導して”動かしているようだ。
 娘は大きく震える。
※チャップリンの頬が大きく上下に動く。“Smile!”とでも言っているのか。
 その直後、娘が微笑む。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22504111.jpg
□B-5
 カメラアングルは、それまでより少し右に移動して、多少正面寄りのショットに。
 チャーリー大きく微笑む。
チャップリン『街の灯』ラスト・シーンでの“発見”_b0183304_22511748.jpg
 フェイドアウトして“THE END”

■関連記事
 チャップリン『ライムライト』の照明 その他小ネタ
 『ライムライト』での小道具操作:監督C.チャップリン
 ルビッチ『生きるべきか死ぬべきか』とチャップリン『独裁者』
 “元祖”猪木アリ、“元祖”クロスカウンター・・・
 小津安二郎とチャップリンの異色カット
 カール・ストラス(Karl F. Struss, 1886年~1981年)
 ロー・アングル ≠ ロー・ポジション

※『街の灯』を題材にした映像関連の記事(10月22日追記)
『キャニメーションの森』より
・チャップリンの映画にカット割りを学ぶ
・チャップリンの映画にカット割りを学ぶ〔2〕
・チャップリンの映画にカット割りを学ぶ〔3〕

街の灯 / チャールズ・チャップリン [DVD]

街の灯 / チャールズ・チャップリン [DVD]

撮影:ローランド(ロリー)・トザロー、ゴードン・ポロック
製作期間:1927年12月31日〜1931年1月22日